kurumix2005

物欲専ム

Amazonの『ほしい物リスト』整理に明け暮れる日々・・・物欲が止まりません

飲食

23 1月

無性にホットサンドが食べたくて サンドイッチ・トースター ニュー・バウルー(ダブル) BW02 を買ウルー

DSCN3657
先日、その昔よく通っていた喫茶店で食べたホットサンドの味をふと思い出し、無性に食べたくなってしまったものだから専用の"ホットサンドメーカーを買いましょう"と思い、Amazonで検索したところ一番評価の高かったコレを買ってみた。

 
バウルー・ダブル  |  シングル

今回購入したのはバウルー ダブル。焼きあがりを半分に切り分けするのが簡単だし、サクサク感も増すのでダブルがオススメとのこと。
左右それぞれ違う具を入れる事も可能。

以前、電気を使うホットサンドメーカーを使用したことがあるが、手入れが面倒で数回使っただけでお蔵入りとなってしまった。
バウルーはガスコンロで直火であぶるタイプ。邪魔なコードもないしシンプルなぶん手入れも簡単そう。途中で蓋を開き焼き具合の確認も容易。
評価によると『外はサックリ・中はふっくら』仕上がるらしい。
評価を見ているだけでヨダレが出てきたので、すぐにカートに入れてしまった。

DSCN3662
そもそも、バウルーとはなんぞ?ということで調べてみると
昔、小さな学生寮で暮らしていたブラジル人留学生がいました。当時、まだパン食が一般でない日本で彼は 金属製のパンや機器を使ってほっとサンドイッチを作っていました。そのホットサンドイッチの美味しさは学生達 の間で評判を呼び、そしてソレを作る器具はいつしか彼の出身地、ブラジル・サンパウロ州のバウルーの町の名前で呼ばれる様になりました。

製造・販売はなんと1967年!
自分の生まれる前から販売され続けているベストセラー商品だったとは・・・・
それなりに長年愛され続けているにはワケがありそうです。

DSCN3664
持ち手にはダックと made in Japan の刻印が。

DSCN3665
製造は新潟県燕三条市にある田巻金属工業。
鉄の町で有名な燕三条のわりに作りに粗がありますね・・・

DSCN3667
現在のバウルーはフッ素加工がされており、食材がこびりつきにくく、お手入れもしやすくなっているようです。

DSCN3669
ヒンジ部。
シンプルに作られており頑丈。すぐに壊れるということはなさそうです。

DSCN3670
持ち手エンド部。
フックで簡単にしっかり留まります。

DSCN3671
早速の定番ホットサンドを。

バターを少し塗った食パンを裏返しにバウルーに乗せ、
キャベツの千切り、レタス、スクランブルエッグ、とろけるチーズ、トマト、ハム、マヨネーズ、塩コショウ
、最後にパンを乗せる。

DSCN3672
蓋をし、クリップをはめコンロの直火に乗せます。
火力は弱火~中火でじっくり1~2分、途中で焼き目を見ながら表、裏を焼きます。

DSCN3673
う、うまそう

DSCN3675
評判通り外はサクッ、中はふっくらアツアツのホットサンドが出来ました。
想像以上にウマイ。普段朝食はちょっとしか食べれない自分だが、朝からモリモリ食べてしまった。

具材を切ってのせるだけの簡単調理。
朝食やアウトドアキャンプなどにもってこいかと。

ネットでレシピを検索すると星の数見つかりますが、どれから手をつけていいかよくわからん。
参考書にと、レシピ本をAmazonで検索するとホットサンド用レシピ本が数冊発売されていました。

  

ご飯ものからスイーツなどの変り種まで、無限に広がるレシピで朝食を彩ってみようじゃありませんか。
16 3月

そこそこおいしくお米が炊けるであろう炊飯器を買う

51ka4GdppeL__SL500_AA300_
我が家の炊飯器が寿命を迎えた。
内釜の内部、つまりご飯が入っている部分のコーティングが剥がれてしまったのだ。

このままご飯を炊き続けると剥がれたコーティングを一緒に口の中へ入れることになり、どう考えてもよろしくない。
よって新しい炊飯器を購入することにした。


思えば、毎日毎日ご飯を炊き続けてくれた彼女。
雨の日も、雪の日も、暑い夏の日も・・・休み無く・・・

そんな彼女にそっと触れ、「今までありがとうな・・・」と声をかけてやる。
すると、ふっと手が温かくなった気がした。
彼女の最後の保温が私の身体に伝わった・・・


さぁ
Amazonで新しい炊飯器を買おう♪

炊飯器もピンキリで色々な種類発売されているのだが、まさか5万も6万も出すには腰が引ける。
しかし、お米LOVEな専ムとしてはどうせ購入するなら出来るだけおいしく炊けるモノが欲しい・・・1万円以内で購入出来る普通のIHタイプでは以前と変わらない・・・
そこで価格との兼ね合いから2万円前後の商品を予算に探すことにした。

IH炊飯器、ガス炊飯器、マイコン炊飯器の3種類


炊飯器事情に精通せずとも、ガス炊飯器と電気で炊く炊飯器の種類があるのは知っている。
しかし、何がどう違うのか。あいまいでしかないので、せっかくなので調べて見た。


・IH炊飯器

IH炊飯器とは、電磁誘導加熱(Induction Heating)のことを指す。
IH炊飯器は、電磁力の働きで内釜自体が直接発熱するため、全体にむらなく熱を伝えることができ、さらに高火力で一気に加熱することが可能。
最近は炊飯時に圧力をかける圧力IHが主流。
価格は5.5合炊きで、1~10万円台と幅広く、マイコン炊飯器より価格は高い。

・ガス炊飯器
名前のとおり、ガスを使いお米を炊く炊飯器がガス炊飯器。
ガスならではの高火力はIH炊飯器が高火力にこだわり進化しているとおり、昔からガスに叶うものは無いと言うほどファンがいる炊飯器。
最近のガス炊飯器には電気式では当たり前となっているタイマー機能や保温機能が付いたものもある。

・マイコン炊飯器
マイコン炊飯器とは、加熱ヒーターが釜の底部分のみにあり、その熱が釜に伝わって炊飯する方式。そのため、釜全体が発熱するIH炊飯器に比べ、熱の強さ・伝導率は弱いと言える。
安価な3合炊きタイプにはいまだ多くみられますが、5.5合以上のマイコン炊飯器は減少傾向にあります。価格は5.5合炊きで、5千~1万円台と安価。

電気炊飯器にもマイコン式とIH式に分かれているのは知らなかったです。


最近の売れ筋はIH式に圧力釜を採用したもので、圧力IH式と呼ばれているものだ。
この方式は、発生した水蒸気を閉じ込め、釜の内部を高圧とすることにより沸点を高め(1.4気圧110℃程度まで)、より高温で炊飯する事ができる。
また、圧力をコントロールしもっちりと炊いたり、玄米を消化良く炊いたりすることもできる。


なるほど。
圧力IH式一択といったところでしょうか。
そこで2万円前後、レビューも上々の圧力IH式の候補を何点か絞ってみた。

               
タイガー、象印、日立、東芝・・・
変わりどころでパナソニックや三菱、サンヨーまで炊飯器作ってるんですね。

しかし、昔人な専ムは炊飯器といえば、タイガーと象印しか認めたくありません。
一筋にやってきたこの2社以外選択する余地が無い貧乏脳なのです。
※魔法瓶やポットも作ってますが

最終的に価格、性能のバランス、レビューを考慮した結果専ムが選んだのは
 ZOJIRUSHI 圧力IH炊飯ジャー NP-NH10-XJ ステンレスブラウン

この子ならきっとおいしいお米を食べさせてくれるハズ♪
商品が届いたら味の方のレビューもしてみます。

30 11月

ジョージアの宇治抹茶入りコーヒー「和-STYLE」が予想外に旨い

23
コンビニは毎日のように行くので、この手の商品にはすぐ目がいき、買わずに入られないタチなんですが。
購入してみました。ジョージアの宇治抹茶入りコーヒー 和-STYLE。
毎日缶コーヒーは愛飲しておりますが、この抹茶フレーバー。イケます。

仕入先の所長さんからたい焼きの差し入れをいただいたので、「抹茶味だから・・・」と一緒に食して見ると 旨い。
コーヒーとアンコは合わないが、この抹茶入りコーヒー。合いますね。つぶあんに。

0香りは抹茶っぽくないが、後味の鼻に抜ける時さわやかな抹茶風味で満たされます。

以前何かのTV番組で見たんだけど、この手の規格モノ商品って ユーザーに1本でも買ってもらえれば御の字、大成功 らしいですよ。

まんまとメーカーの策略にシてやられているわけです。

コカ・コーラ ジョージア 和-STYLE 190g

18 11月

中華丼に入っている「うずらのたまご」の存在

d0232618_0174132
今日の昼食、コンビニの中華丼を食べた。
この「中華丼」を食べるたびに思う、小さい頃からの思いを綴ろうと思う。


まず【中華丼】とは

中華丼(ちゅうかどん)とは御飯の上に餡かけ肉野菜炒めを載せた日本の丼料理である。
中華飯(ちゅうかはん)、八宝飯(はっぽうはん)ともいう。
広東料理の影響を受けて作られたものだが、現在も一般に中国でこの料理が食されることはない。

はたして、日本総人口の何%の人間が知っているだろうか。
中華丼とは中国料理ではなく、日本オリジナルの「中華風アレンジ料理」だったという真実を。

なんでもご飯にぶっかけてしまえ という日本の食文化から生まれた料理だったんですね。
大好きな天津飯(てんしんはん)も同じく、日本で生まれた中華料理。

日本人はどうもぶっかけが好きらしい。
そうだ。DVDでも何度か見た事あるぞ。何故か「おいしそう」というより「気持ちよさそう」といったイメージだった気がするが・・・



・・・本題へ入ろう。

皆に問いたいのは、「うずらの卵はどのタイミングで食べるべきか」という問題をどうクリアしているのか だ。


中華丼といえば、白菜・筍・人参・玉葱・キクラゲ・エビ・イカなどの色とりどりの具が入っているわけだが、中でも一際目立つ存在。そう、それが「うずらの卵」だ。
これが入っていないものは中華丼とは認めない。そんなものは。

うずらの卵。
中華丼に入っているその御姿は、クラスの中で一際目立つ可愛いあの子と同じ存在感を放つ。
彼女が風邪で休んだ日なんかには、一日中憂鬱。

その彼女をだ。
中華丼に箸をつけ始めてから、いつ口の中に放り込めばよいのか。

可愛い子がクラスに何人もいるクラスはいいさ。
前半に食し、中盤でもう一人。終盤ここぞという時に、皿の端によけておいたとっておきの少しぽっちゃりした彼女を口へ放り込む。

しかし、クラスに一人しか可愛い子がいない時は そう。
専ムはいつも決まったタイミングでその行為を行う。

最後の一口だ。 他に考えられない。


あの可愛いツルツルお肌の彼女を前半で口の中へ放り込むなど俺には出来ない。
その後の中華丼としてのバランスが駄々崩れだ。
それは ゲーム開始早々にFWがレッドカードで退場になった後のピッチのようなものだ。その後のゲーム展開なんぞ目に見えているじゃないか。

たまごがいなくなった時点でそれはもう既に中華丼ではなく、ただの「あんかけご飯」の存在でしかないのだ。

 なっとくの中華丼 180g

スーパーで目にするレトルトタイプの丼ものシリーズ。
「うずら入り」のものと、うずらの入っていないただの「あんかけ丼」としか呼べない代物もあるので注意。

袋を開けご飯にかけた時、うずらの卵が入っていなかった時の絶望感たるや容易に想像出来よう。
購入時は要注意だ。

21 9月

野菜ジュース どれが一番おいしいのか飲み比べ

DSCN1715
35歳を越えてから毎日飲んでいるんです。野菜ジュースを。

日頃意識して野菜を取ろうとしてもなかなか「食」って難しいもので、どうしても偏ってしまうんですよね。
別段野菜が嫌いというわけではないんですが、昨今の日本の生活ではどうしても肉食に偏りがち。

商品名のとおり、「これ1本飲めば今日1日分の野菜が摂取出来る」なんて事は半分も思ってはいませんが、少しでも健康の手助けになればいいかな?と思い毎朝飲んでいます。

どれがおいしいの?

野菜ジュースってはっきりいっておいしいものじゃありませんよね。と、昔の専ムはそう思って飲んでいました。
ですが、今は毎朝おいしく飲んでいます。
各社いろんなメーカーから「野菜ジュース」の類が発売されているわけですが、みな独自の味わいがあり飲み易かったり飲みづらかったり・・・
コンビニなどで発売されている有名メーカー下記3種を飲み比べレビューです。

  
  カゴメ 野菜生活100|カゴメ 野菜一日一本|伊藤園 1日分の野菜 

KAGOME 野菜生活100

DSCN1718
KAGOMEから発売されている 野菜生活100

緑・赤・黄・紫、カラフルな21種類の野菜と3種類の果実をブレンドした商品。
フルーツ果汁と野菜汁が50%/50%なので、フルーツ感がとても強く、野菜・トマト感が少ないです。
野菜ジュースが苦手な人やこれから野菜ジュースを飲み始めようとしている初心者さんにオススメです。

20110921115744

20110921115645


KAGOME 野菜一日これ一本

DSCN1717
KAGOMEからもうひと商品。野菜一日これ一本

30品目の野菜をブレンド。
飲み口はトマト感が薄く、野菜味が前面に出ている感じ。
野菜味が強い分、ちょっと青臭いと感じる味。トマト味が苦手な人にはオススメ。

20110921115949
ここでもAKB商法が・・・

20110921120019

20110921120219


ITOEN 1日分の野菜

DSCN1716
伊藤園から発売されている 1日分の野菜

専ムが毎日飲んでいるのがこれ。1日分の野菜。
実はトマトジュースが苦手なんです。昔から。火を通したトマトは好きなんですが、生トマトやジュースはあまり得意ではないのですが、この1日分の野菜はトマト味が前面に出ているのにもかかわらずオイシイんです。
トマトジュースって基本後味が残るというか、ベターっとした味というか・・・
このジュースはトマト味が強いけど、野菜もミックスされているせいか飲み口がさっぱりしていて後味もスッキリして飲みやすいんですね。

20110921120853

20110921120931



栄養成分は3種それほどの差はないですが、飲み口、後味は結構差が出ます。
飲み比べると歴然。
専ムはAmazonで24本まとめ買いして毎朝出勤時に飲んでいます。

  
  カゴメ 野菜生活100|カゴメ 野菜一日一本|伊藤園 1日分の野菜 

少しでも健康に役立つと思えば毎日飲み続けられるものです。
おいしい健康を。

記事検索
お気に入りに登録
お問い合わせ
zenback

  • ライブドアブログ